フリーランス初心者が稼げる案件とは!?

こんにちわ。

今回の記事は、私がフリーランス(非エンジニア)として行っているフリーランサーとしての活動を通じてわかったことについてを、

「フリーランス初心者が稼げる案件とは!?」という形でまとめていきたいと思います。

内容的には、

フリーライター(主夫)として仕事の状況!稼げるのか!?

から、もう少し踏み込んだ内容のお話です。

具体的には、フリーランス(技術者除く)初心者が稼げる案件の種類ってどんなものがあるのか?

というお話をしたいと思います。

小さくお小遣いを稼ぐレベルから、

大きく稼ぐためにはという部分を含めて、

フリーランス初心者にとってのための記事になればなと思っています。

それでは、本題に入っていきたいと思います。

フリーランス初心者ができる仕事

ここでは、技術者さん以外でお話します。

多分、この記事を見に来てくれる人は非技術者さんが多いだろうし、

サーバー保守が云々とか◯◯言語で仕様書が云々とかの話を聞きに来たわけではないと思います。

私もそんな仕事は取れないです。知識と技術がないですので。

では、フリーランス初心者ができる仕事とはどんなものがあるのでしょうか?

最初のフリーランスのスタートとしてできる仕事の例を下記に上げます。

  1. ライティング案件
  2. アンケート回答案件
  3. 事務作業案件
  4. データ収集案件
  5. 校正・校閲

などなどありますが、代表的なのはこんなものでしょう。

ライティング案件なんかも最初は単価が低いところからのスタートになったりで、

なかなか思うように稼ぐのが難しいという実情はあるかと思います。

ライティング案件

ライティングの案件と言っても、非常に幅広くあります。

例えば、メジャーなのが

ブログの記事執筆代行など】などは良く聞くかと思います。

こちらの依頼を受ける文字数も、

500文字〜10000文字以上と文字数の幅も非常に広いです。

最近だとラインでの相場配信なんかも募集があったり、

またはメルマガの執筆代行なんかも珍しくないです。

もちろん、ひとつのコンテンツの代行を行う様な仕事の方が難易度の割には高単価という場合も多く、かつ自由に文章を作れるため、一回継続案件として代行できればそれなりに定期的な収入になり得ます。

なかには題名だけを入力する案件なんかもあります。

ボットが自動で収集してきたコンテンツに題名を付けてくださいっていう、あんまり面白みも良さもないようなものが多いですが(アダルト系に多いですね・・・やったことないけど)、単価はあまり良くないです。

他にメジャーなものだと口コミ投稿なんかもあります。

タスク型のことも多くてこちらも報酬は低い傾向がありますね。

ライティングでそれなりの(自分が目指すべき収入)を得ていくためには、最終的にはコンテンツを複数持つというところに着地していくのが、

効率的に稼げるようになる+持ち味を活かせてライター冥利につきるのかなと思います。
ライティング案件が豊富なランサーズ
なんかは、多くの人が使っていますし、他の仕事量も多いです。

アンケート回答案件

これは、どちらかというとフリーランスと言うよりもお小遣い稼ぎ的なジャンルになりそうですが、アンケートの回答も立派な案件。

とは言え、ランサーズや、クラウドワークスなんかでのアンケート案件は少し効率が悪いです。

自分で一つ一つ探してアンケートを回答するという工程が必要になるので、アンケートはアンケートで別のサイトを利用する方が効率的です。

あくまでも空いている時間での作業という位置づけで行って行くような部類の案件なので、沢山の金額を稼ぐことは難しいですが、スマホのアプリとしてに入れておけば、トイレ中や待ち時間にサクッとアンケート回答をして、報酬を貰えます。笑

もう随分と開いていませんでしたが、私の「マクロミル」というサイトのアカウントが残っていまいした。もうすぐ登録して7年経つそうです(実際の行った期間は大分短いですが)

それでも3万円ほどにはなってるみたいですね。実際ほとんどが「お買い物アンケート」と呼ばれるバーコード入力と金額入力の報酬が大きかったと思います。
アンケートモニター登録

マクロミルの登録は上記からできます☆

マクロミル自体は、スマホアプリでのアンケートもスムーズなイメージです。

空き時間副業にはうってつけなので、是非利用してみてください。

また、楽天系統で言うと、楽天リサーチがあります↓

楽天経済圏にどっぷりな方は、楽天リサーチの登録がオススメ☆

 事務作業案件

これは、もう完全に在宅の事務職的な位置づけに近いと思います。中には在宅のコールセンター的な業務なんてものもあります。あとはエクセルへの打ち込みとかが多いですね。

ただし、この業務はフリーランスの人ってあんまり好みそうではないなあという印象で、フリーそうでフリーではないんですよw時給制で何時から何時までの勤務とかっていう契約体系多いのが特徴的です。

しかし、固定報酬制よりも強制的に稼げると言えば稼げるので、ライティングの連載案件をいくつか持って、こういった時給制の事務作業案件を一つメインに据えると、収入としてはかなり安定する気もします。

私は基本的には固定報酬型のライティングがメインです。

データ収集案件

フリーランスの案件の中でも、報酬はそんなに高くないのがデータ収集案件ですが、

実はライターさんは(自分のブログ作成をするライター)やっておいて損はないかなという案件です。

というのも、自分のブログを作っていく中で時間を掛けてマネタライズするときには、

どうしてもSEOの知識と検索ボリュームや、ペルソナの設定、キーワード選定などは、

できたほうが良いと思っています。(私はバリバリできるとは言えない)

また、ライターをやっていて、サイト構築の仕様書の様なものにそって記事作成をすることがあると思いますが、

これは、発注かける側になるときに、

「データ収集はアナログな手法であってもできたほうが無難」

だと思っています。(各ツール使えるとなお時間短縮よし)

ですので、データ収集案件については、

そんなに稼げる仕事ではないが、

長期的なWEBマーケティングに携わっていくならば、

スキルとしてはこなしておいた方が良い案件と言えます。

上記がデータ収集案件に関する一個の結論です。

校正・校閲案件

さきほど、WEBマーケティングをしていくならというお話をしましたが、

ライターさんが書いた記事は、ある程度しっかりした依頼主さんのところであれば、

「校正・校閲担当者さん」がチェックして、

校了になったら記事の担当者的な人が記事公開という流れになっている

(なってないところも多いけど)と思います。

この、ライターさんが記事を作成して文章の流れや誤字脱字、情報の誤りがないかをチェックするのが、校正・校閲のお仕事です。

昔、校閲ガールって言ってドラマありましたね。石原さとみさんが出てましたw

フリーランスの仕事の中で割が良いか?と言われると、

しっかりとチェックすればするほど時間がかかるため(当たり前)そこまで割が良いわけではないかもしれませんが、面白い仕事だと思います。

また、そもそも専門性と知識が問われる案件でもあるので、選考がやや厳しいなどの特徴があると言えます。(歴が何年以上必要とかあります。)

フリーランスの稼ぎ方!!レベルに合わせて!

もし、クラウドソーシング(下記はランサーズ)

クラウドソーシング「ランサーズ」

などで稼ぎたい場合は、自分が時給制が良いのか固定報酬制がいいのかを、

まず基軸としてどちらか選択する方が良いかなと思います。

私の場合は、完全にフリーダムでしたいので固定報酬制のみですが、

上記の全てを一応経験させてもらいまいした。

その中で感じたことは、

  1. 時給制を選択してある程度自分を仕事時間を固めるか、固定報酬制でガンガンいくか
  2. 時給制ならその仕事、固定報酬制なら行っていく中で基軸となる契約をいくつか取る
  3. 上記を最低限こなしながら他の単発や、慣れてきたら新しい継続案件を取りに行く。

という流れが徐々に報酬が上がっていくし無理なくできるのではないかなと思います。

今回は、私が7月末から行っていった中でのフリーランスの案件について、感じたことを書いてみました。

それでは、またお仕事記事も書きたいと思います。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

こんにちわ。 とりあえず、一つの目的であった1万PV/月 というのを達成することができたひと月でした。 当面の目標...

↑当サイト運用に関してなどのマネタライズ状況はこちら☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする