こんにちわ。
もうすぐ2018年も終わるということで、私が仮想通貨の界隈(相場だけでなく、技術、企業の動きなど)を見ていて今後気になっている点などを簡単にまとめたいと思います。
仮想通貨の気になる(2018年10月〜12月)by 2018年10月09日
- 今後の取引所の動向
- ビットコインの値動きと他アルト連動
- 各企業のステーブルコイン発行による決済事業参入
- ビットコインのETFの時期
他にもまあ気になることはありますが、あんまり広く列挙しすぎると、長くなる上に大抵みんな読まずに帰っちゃうんで(笑。
パッとでてきた分だけ記載します。特に気になっているのは、今は各企業の決済分野への取り組みですね。
今後の取引所の動向
先日のZaifでの盗難に関して、未だに明確な回答がない中、「本当に私達はZaif上で仮想通貨の取引をしているのか!?現物本当にあるのか?」という疑問(と一応言っておく)なんかの真っ只中ではないでしょうか。さらに他の取引所でも、現在はある意味でまともに取引できるのはbitbankさんくらいではないだろうかという状況(いつまで維持できるかはわかりませんが)だと思います。
現状って、国内の一般の人に対しての「仮想通貨」の認知という意味ではかなり宜しくないなあと思っていますが、そもそも「暗号通貨」自体は法定通貨に変わって、非中央集権的な価値記録であったり、決済の代用が主なる舞台(個人的な意見です)であって、投機的な部分が主戦場ではなかったはずなので、仮想通貨でも暗号資産でもない「暗号通貨」として今後普及していくならば、日本国内は一回リセットくらいでいいのかなとも思ったりしてます(フォロワーが減りそうな発言ですが)
ただ、それぞれの取引所がかなりの行政指導をくらっている中で、どういった活路なり活動なりを行っていくのかは今後非常に見ものです。
仮想通貨界隈の気になるですね。
ビットコインの値動きと他アルトの連動
正直、現在相場って全然見てないってレベルに近いですが、どちらにも方向性がでていない状況な気がしています。そして現状は独自にアルトが動いている状態なのかな?それぞれのニュースに反応して。
じゃあ、この状態からビットコインが暴落(最安値を割って)来たりした時に、他のアルトは連動して下げないのか?または、暴騰した時に連動して上げるのか?という至極純粋な疑問があります。例えば、上記2パターンで連動が起きなかった場合は、ビットコインの呪縛から開放されて、それぞれの良さに投資することができると思います。ただ、連動してしまう場合は結局ビットコインのご機嫌を見ながらのアルトコイントレードという今までと同じ形になりますよね。
別にどっちが良いとは言いませんし、どっちにも良し悪しがあると思ってます。
でも、ビットコインのボラが落ち着いている今だからこそ、今後の連動するかしないかという点は、仮想通貨界隈の気になるだなと思ってます。
各企業のステーブルコイン発行による決済事業参入
私が今最も気になっているのは、この付近です。非中央集権的ではありませんが、少なくとも既存の金融機関の決済であったり、送金というものを根本的に変革する流れは、ようやく実現してきたように思っています。
送金というと、必ず古くからの「特定の銘柄が好きな人」が、それで「上がるだの下がるだのとか」アンチだのなんだのとか、私はそういうのは解らないけれど、、、まあ、そういうことではなくて、ただ純粋に面白えなあ。って思って見ているという方が正解かもしれません。
ステーブルコインの発行に関して言えば、いくつかの企業が既にガンガンガガンとやっていますが、ここでも銀行系やら通販系やら、なんか色々あって面白いなあと思ってます。だってこれまでに行うことができていた金融系以外でも、送金や決済の舞台で戦っていけるというチャンスタイムなのではないだろうか?とか思うと、ニヤニヤできますよね。
ただ、現状仮想通貨取引業者の登録制という、超絶スピード感がないものがある意味で足かせになっているので、やるとしたら海外でかな。日本つまらんねw
その部分で言えば、私は儲けがどうとか、投資するチャンスとかは今はひとまず置いておいて、興味があることを読み、そして書いているといった感じです。今後が気になりますね。
ビットコインのETFの時期
これも気になるけど、実はここ最近は情報追ってないです。ただ、こないだニュースで少しやっていた、ここ最近、ボラが少ないからビットコインのETF上場有利に働いている?とかなんとかってのは、そんな数カ月単位でボラ少ないくらいで有利になんの?(笑
とか思って読んでました。
ETF化に関しては、確実にどこかでなるとは思っています。ただし、ETF上場が金相場と類似していて価格が上がるを盲信するほど若くもないです。
そして、それこそ上で記した決済分野であったり、送金分野とは違った世界線のお話になってくるんだろうと思っています。
これから参入する人へ
Crypto Assetにこれから興味を持ったり、投資したいなと思う人にとっては、今の状況は少し可哀想な状況かなと思っています。
これは前の記事,国内通貨取引所撤退!!でもいったけど、決して相場でチャンスがないからとかではなくて、取引所に関しても不安定な状況下であったり、純粋に楽しむというよりは小難しい話が増えている(ように思う)気がします。
なので、最初の入り口がなんか非常にまどろっこしくなっているのは間違いないのではないでしょうか?少なくとも、今後はさらに色々な企業やら各コインの派閥の方々やら、機関投資家やらとの壮絶なビジネス合戦になっていくので、もともと参入していた人からしたらある意味素晴らしい環境(色々な意味でね)なんだけど、これから始める人には沢山勉強しないといけないね☆って思います。
今回は、仮想通貨界隈の気になるをお伝えしました。
決済インフラ入門
|