こんばんわ。
色々な企画的なものを実施して、実践記事も書いていますが、
継続的に記事にしていっているものとしては、2つ目?の企画ものの記事になります。
1つめの企画ものはこちら
→1000通貨から始めるトルコリラスワップポイント投資!1ヶ月目
現在上手くいっている企画と言えます☆
そして、こちらが今回の企画もの記事です。
→楽天の「ポイント運用 by 楽天PointClub」に投資してみています
一ヶ月後くらいの内容をまとめた記事がこちら☆
結論を言うと、ちょっとマイナスでしたね。
合わせて読んでね☆単発実践企画記事☆
→楽天ポイントスクリーンの威力!!!スマホスリープ解除だけで「楽天ポイントゲット!?」開始2ヶ月で◯◯ポイント!!
では、さっそく本題に入っていきたいと思います。
楽天ポイント運用の方針(開始2ヶ月目
運用方針としては、前回記事で話したとおり変わっていません。
現状よりも少し利益が乗ったら、一旦フラットにしても良いかなと思っています。
理由→買いはじめたところが上すぎていた気もしているため。
現時点の楽天ポイント運用の購入額
前回から買い増ししたのは、
10月26日の5000ポイント、そして11月14日の3000ポイント。
の合計8000ポイントです。
最初からのトータルで計算すると16000ポイント購入したことになりますね。
現在私が保有している楽天ポイントが14000ほどになってしまっているので(間違えて楽天ペイでガツンと使っちゃってたww)、この辺りで一旦フラットにしつつ、再度分散して買い入れれるようにしないと、ナンピンは今までのペースでは少しやり難いかなあ。
と思う感じの手持ちですね。
開始2ヶ月(12月4日)の楽天ポイント運用結果
若干微妙なところかなあ。。。と思ったりもしていますが、
買いはじめを考えると、ナンピンが割と効いてる範疇ではあるのかなと。
「10月6日に買い始め」ということを考えると、
かなり高い時に買い始めちゃってるのが一目瞭然ですねww
そして現状の楽天ポイント運用結果がこちら。
うん。執筆現時点では、元本割れは避けられているようです。。。
ただし、今日の状況見る限りはまたちょっと全体落ち込むんじゃないかなあ??
と思っていて、今後どうするかに関しては、割と早い段階で決めないとなと思ってはいます。
現在 +0.7%
欲を言えば2%くらいで一旦引っ込みたいですw
開始2カ月目の楽天ポイント運用の総括
今後の情勢次第なところが大きいなといった印象です。
ダウの日々の上下なんかも大きいですし、
楽天ポイント運用が、楽天証券の全投資信託の銘柄のインデックスのようなものである以上は、全体を見て引っ込めるかどうかを判断するしかないかなと思っているので、
ある意味で大まかな流れを想像しながら運用ができて面白いのかなとも思っています。
出来れば、次の運用報告の時は「一旦フラットな状態にしてからの再運用」
という形で記事にできればいいなと思っています。
それでは、次回の記事でお会いしましょう。