こんにちわ。
今日は、お菓子系の節約記事です。
私が最近頻繁におこなっている、
「小腹が空いた時」のおやつ感覚で食べているもの
(というか、コンビニとかでは普通におやつジャンルでしょうし)
を紹介したいと思います。
家でポップコーンを自作してお菓子代「節約術」
結論から先に述べると「家でポップコーンを作ります」
私は、結構「アニメ、映画、ドラマを見まくる人」なので、
見ながらちょっと口に入れつつ・・・(映画の時みたいにね)
って思いが出てくるのは至極当たり前の流れな気もするのですが、
その時に手に取るお菓子・・・
最近ってお菓子も値上がり結構してて、高くないですか?
という思いから、家でポップコーン作ってます!!!って話です。
そこで、ただ作ってます記事だと何の節約的な話にもならないのでww
今回は自宅でポップコーンを作ることで、費用的にはどれくらい浮くのか!?
という記事(比較は、もちろん現場に行って確認もしてきました)笑
と、利点や飽きずに色々な味を楽しむコツ。
を紹介していきますよ!!!
さっそく本題、
まずはスーパーとコンビニのポップコーンの値段を比較してみましょう。
(私の地元調査です)
ポップコーンのコンビニとスーパーの価格比較
コンビニ(ファミマ)
Mike 55g バター醤油味 120円
ファミマブランド 90g 塩味 100円
スーパー(トライアル)
Mike(クリスマス仕様) 110g バター醤油味 99円
となっていました。MIkeって何?って方は、
これがMikeポップコーンです。
まあ、通販でも小売価格だと「こんなもん」ということもわかりますね。
こう見るとやはり、コンビニがスーパーに比べていかに割高かということもはっきりします。
便利な分だけちょっと高い。。。。
夜中に抜け出してお菓子を買ってた私(メインのお小遣い出費はこれである)には痛いデータであります。。。
では、今度は一番安かった
「スーパーのトライアルのMikeポップコーンの110gで99円」
と、自家製ポップコーンを比較してみましょう。
自家製ポップコーンと市販のポップコーンの価格比較!?
それでは、どんどん比較していきます!!
まずは先程のトライアルのポップコーンのデータから。
スーパー(トライアル)
Mike(クリスマス仕様) 110g バター醤油味 99円
そして、豆ですが、通販で買わずともドンキとか業務用スーパー、または100円均一なんかで売っているのですが、
今回はきちんとしたデータを取りに行っていないので、楽天で・・・
THE豆みたいなやつをチョイス。値段は1kgあたり316円 |
これを単純に熱してポップコーンにした重量は変わらないとして(油等は含めずに)
自家製ポップコーン
自家製品 100g 基本塩味 31.6円
トライアルのポップコーン110g 99円のMikeと単純比較すると、
家でポップコーンを作ったほうが圧倒的に割安!!!という結論になりました。
家で自家製ポップコーンを作る方法
では、次にポップコーンを作る方法についてです。
実はめちゃめちゃ簡単です。
蓋が透明なら中が見れて面白いので、お子さんにも大人気?
かどうかはわかりませんが、意外と喜んでくれるかもしれません。
☆ポップコーン作成手順
①熱した鍋、フライパンに油を引きます
②豆を入れます
③蓋をします(蓋がないやつで行なうのは無理です)
④味付けをします
・・・・・・何ということでしょう!!
こんなに簡単にアツアツのポップコーンを片手に映画やアニメが見れるなんて、
素晴らしい☆
そして、ポップコーンのお供にはコーラですね!!
飲み物もまとめ買いして置いておきましょう!!!! |
やはり、コーラとポップコーンの相性はなかなか素晴らしいです。
味付けを自由に変えることができる「自家製ポップコーン」
塩味のポップコーンか塩バター味のポップコーンだけでも私は十分ですが、
たまに味を変えることもするので、ご紹介です。
これ結構面白いですww
出来上がったポップコーンに、粉末系の調味料をまぶすだけです。
下記が例です。
- カレーパウダー(オススメ)☆
- バター
- 醤油(霧吹き)
- 塩
- タンドリーチキンの元
- クレイジーソルト(オススメ)☆
- その他
その他にもシロップ系をまぶして甘くすることもできるようですが、
私はパンチが効いた味が好きなので、試したことないです。
家でポップコーンを自作してお菓子代「節約術」まとめ
スーパーやコンビニのポップコーンに比べて、
自家製ポップコーンの方がgあたりの単価は安く済むことがわかった。
また、自分で味付けを変えることができ、
温かいポップコーンが食べれることは非常に利点であるので、
「節約術として」記事を公開します。