楽天ポイント運用!!2019年に入っても継続してます!!現状は!?

楽天ポイント運用を過去にも行っていましたが、

報告が遅れていたので、

簡単にだけ、運用報告でもしておこうかなと思います。

楽天でのポイント運用に関しては詳しくは下記の記事に記載しています。

楽天の「ポイント運用 by 楽天PointClub」に投資しています

こんばんわ。 色々な企画的なものを実施して、実践記事も書いていますが、 継続的に記事にしていっているものとしては、2つ目?の企画...

↑前回までの成績・・・

楽天ポイント運用の方針(今回まで~2019年1月

前回から今回にかけて、一回全部引き出すことをしています。

相場が下落すると踏んだための引き出しでしたが、

楽天ポイント運用に関しては、

評価損益を見て決済=すぐに引き出しではなく

引き出しの申請日から次回引き出し日で評価額が異なってしまいますので、注意が必要。

引き出しの申請をしたらいつの評価額で戻ってくるのかは確認しておきましょう!

私は申請した日はちょっと+くらいでしたが、申請して引き出せた日付け(翌営業日かな?)

では若干のマイナスになってしまっているタイミングになりました。

今回からの方向性としては、

むやみにポイントを打っていかずに(ナンピン(買い増しをあまりせずに)せずに)

じっくりと様子見スタンスを維持していこうと思っています。

(世界経済の情勢的にも)

2019年1月末時点での楽天ポイント運用の購入額

それでは、少し前に引き出した分と、再度投資したポイント分を見てみましょう!

こんな感じ。

16000ポイント投資して一旦引き出したのが、15810ポイントで

⁻190ポイント

からの、一旦流れ的に落ち着いたかな?

といったポイントで10000ポイント入れてみました。。。

その後しばらく下落ありましたがw

現状はこれまでの流れも含めて、こんな感じです。

取りあえずはしばらく放置ww

引き出しと再投資をしてみた【楽天ポイント運用】の感想

当たり前のことではあるんですが、

楽天ポイント運用の場合、引き出しの申請をしてから翌営業日(厳密に言うと違う)の評価額での引き出しになってしまうということで、

こちらが思っている引き出し額と若干のずれが生じてしまうのはあるなあと思いました。

株や為替のように決済=すぐに決済と言うわけではないので気を付けましょう。

(ベースが投信なので仕方ないけど)

その点だけは、何気にタイミングは難しいなあ

という人並の感想を思っていますw

では、また楽天ポイント運用の経過も定期的に報告していきたいと思いますので、

今後も宜しくお願いします☆

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする